TOP コラム試験問題レビュー 2022年共通テスト総評 英語
2022/1/16 2022/07/11

2022年共通テスト総評 英語

2022年共通テスト総評 英語

1月15日16日にわたり共通テストが実施された。
岩手では一部試験が中止したり、東大の試験場では事件が起こったりといった事態もあったが、ひとまず無事終わったことを祝いたい。

取り急ぎではあるが、共通テストの科目別の総評を行っていく。

問題と解答の速報もすでに出ているので、参照していない人はそちらを確認して欲しい。
https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2022/day1.html

総評

共通テスト2年目となった今年の試験であるが、いよいよ本格的に旧センター試験からの脱却が鮮明になってきた。

顕著なのは、特徴的だった大問1のアクセント・発音問題と大問2の単語挿入問題(文法)の廃止だろう。代わりに、大問1のBから読解問題が始まり、そこからは中文・長文読解が大問6までとめどなく続く形式となった。

したがって、今まで以上に単語理解力と読解スピードの向上が重要となったといえるだろう。
今回の試験には、全編を通じて「文法知識があれば単語の意味がわからなくても解ける」という類の問題がなかった。逆を言うと、多少文法知識が疎かであっても、大枠で英文の内容が理解できれば、正解を選ぶことができただろう。

ここからは、大問別に私見を述べていく。

大問1A 短文説明(難易度:易)

画像と、それに関する説明を読んで設問に答えるというオーソドックスな内容
説明文にも問題文にも特段ひねりはなかったので、素直に解くことができただろう。
(1)素直に該当箇所を見つけられれば解答可能
(2)”sour cake”の”sour”がポイント
”cake”に釣られず、”sour”の該当箇所を見つけられれば問題ないだろう

大問1B 広告内容把握(難易度:易)

動物園で新しく生まれたキリンに名前をつけよう、というキャンペーンのお知らせ広告に関する問題
(3)キリンの誕生日に関する日時と混同しないように注意
(4)素直に該当箇所を見つけられれば解答可能
(5)素直に該当箇所を見つけられれば解答可能

3以外は、複雑に考えること無く解けるだろう。
こういった内容把握問題に関しては、先に問題文を読み、「何を問われているのか」を把握してから本文を読みとくと解きやすい。

大問2A 広告内容把握(難易度:やや難)

大学図書館の利用案内に関する説明文を読む問題
位置関係や階数など、早とちりで解くと間違えやすいので注意したい。

(6)図書館でできることを問う問題
「できること」を探してもいいが、「禁止されていること」を消去法で消していっても答えを導くことができる。文章全体に答え(と不正解)が散りばめられているために、注意が必要になる。

(7)「あなたは1階にいて、オリエンテーションを受けるには何階に行けばいいか」という、少し婉曲的な聞かれ方をする問題
なお、オリエンテーションを受けるためには3階に行くべきなのだが、単に「3階」と答えるのではなく「(1階から)2階分上がる」という回りくどい回答をする必要がある。
*英国では、日本で言う1階を”Grand Floor”と呼び、日本で言う2階が”First Floor”となる、そのため、本文中の”Third Floor”は、Gradn Floorから2階分ではなく、3階分上がることになる。したがって、厳密にいうとこの問題には正解がないことになる。おそらく誰かが突っ込むと思われるため、もしかしたら全員正解となるかもしれない。イギリスと日本では建物の階数の数え方が違うことを知っている人にとっては、無駄に混乱する問題であっただろう。

(8)図書館入口の近くにあるのは何かを当てる問題
よく読めばわかるが、早とちりして4にしないように注意したい。”by the~”が「~の隣に」だとわかれば解ける。
(9)借りた本を延滞したらどうなるかの問題
借りた冊数に目がいってしまうかもしれないが、こちらは引っ掛け。該当箇所を注意深く読めば解答可能だ。
(10)factと太字で書いてあることに注意。正解になりえるのは1か3であり、多少迷うかもしれない。

大問2B 中文読解(難易度:並)

(11)ペット保有率の高い国を高い順に並べる問題
一見すると表現が明白ではないので戸惑うかもしれないが、きちんと読めば解答可能。
(12)こちらも本文の言い換え問題
多少面倒ではあるが、消去法で解いても正解が導ける。
(13)消去法で解答可能
2以外は本文中に記載がない。
(14)消去法で解答可能
4以外は本文中に記載がない。ただし、4も本文の正解箇所の言い換えにはなっているため注意が必要。
(15)こちらも2以外は消去法で消せるため、解答が導ける。

大問3A 中文読解(難易度:易)

(16)文章全体を読まなければ解けないが、内容事態は難しくないため解けるだろう。
(17)落語を聞いてどう思ったか、というEmilyの感想の言い換え。
2の意味がわからないと迷うかもしれないが、素直に1にしておけば大丈夫。

大問3B 長文読解(難易度:やや難)

(18)~(21)
2が若干わかりにくいかもしれないが、文章全体をしっかりと理解していれば解ける。

(22)Behind the scheduleになったのは2回あるが、聞かれているのはScafell Pikeでのことであるのに注意。
(23)慌てて1にしないように注意したい。
チャレンジは失敗しているが、達成感は味わっている。

大問4 長文読解(難易度:並~やや難)

全体を通して、Warrantiesの意味がわからないと難易度が高く感じるだろう。
(24)2は引っ掛け。
製品が環境にいいのではなく、中古品を買うという行為が環境に良いと本文で言っている。
(25)2と迷いそうだが、Cindyは保証付きを勧めている。
Websiteから購入することを勧めているのではなく、Websiteで価格を比較することを勧めている。
(26)消去法で回答可能。
二人が共通して勧めていることはなにかを考える。
(27)Cindyのアドバイス部分を読めば素直に解ける。
(28)(29)学割や、追加料金を払って5年保証をつけた場合など、本文内容だけでなく自分で計算が必要になる。

大問5 長文読解(難易度:並)

そこそこ難しい単語も見受けられるので、要点をしっかり抑えられているかがカギ。
(30)消去法で解答可能
1以外はそもそも内容が正しくない。
(31)(32)ややこしいものもあるが、該当箇所をしっかり読めば解ける。
(33)~(36)5を適切なところに入れられるかがポイントになる。
あとの選択肢は素直に入れられるだろう。
(37)内容がわかっていれば素直に解ける。
(38)多少回りくどいが、3以外の選択肢があまりにも的はずれなので消去法で解ける。

大問6A 長文読解(難易度:やや難)

朝型と夜型の特徴や違い、という内容だが、いずれも鳥に例えて話が展開されるので、それが理解できていないと、内容が全くわからないことになってしまうかもしれない。

(39)1が引っ掛けか。quicklyに釣られないように注意。
(40)1がとても悩ましい。
1と3を天秤にかけて3を選べた人は素晴らしい。強いて言えば、1は最後の”in the future”がおかしいか。またSummary Notesにある”Basically”もヒントで、これに自然につながるのは3となる
(41)該当箇所をしっかり読めば素直に解けるだろう。
(42)素直に本文中の該当箇所を探し出せればOK。
(43)HealthとWealthをBehaviorと言い換えていることに注意。
これ以外の選択肢は消去法でも消せる。

大問6B  長文読解(難易度:並)

内容はそこまで難しくないが、有機化学系の専門用語が多く出てくるので、そこで安易に諦めないように頑張ろう。正直専門用語を一切無視しても何ら問題ない。
(44)本文中の該当箇所をしっかり読めば解ける。
(45)本文中の該当箇所をしっかり読めば解ける。強いて言えば言い換えに注意。
(46)本文中の該当箇所をしっかり読めば解ける。強いて言えば言い換えに注意。
(47)~(48)消去法と該当箇所を把握していけば、はっきりと正解だけが残るだろう。

全体を通しての所感

全体的に、内容は平年並みの難易度ではあるが、とにかく読解問題のオンパレードとなっているため、如何に早く、正確に読みこなせるかがカギとなるだろう。

新制度になったばかりなので、おそらく今後数年はこの形式が大きく変わることはないだろう。それはつまり、今まで以上に読解力の向上が重要だということになる。

文法も大切かもしれないが、この形式の試験に即した学習となると、やはり単語帳学習で語彙力を上げながら、色々なジャンル、いろんな形態の英文を日頃から読み込むことが大切であろう。

申し込む
通知
guest

CAPTCHA


0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示

最近のコメント

    新着記事